水彩色鉛筆を使ってみた。


ALBRECHT DÜRER アルブレヒト デューラー水彩色鉛筆で、スケッチをして色を付けてみました。
これまでスケッチをしても、色まで付けることは少なかったのですが、WEBサイトのイメージ画を依頼していただき、ラフとして画いて見ました。
水彩色鉛筆は色鉛筆でありながら、描いた後で水を含んだ筆でなぞると水彩画のように見えるあれです。
これまで使ったこともなく(実は頂き物)これを機会に少し使ってみようと。
この絵はヒマラヤをイメージしています。WEBサイトがヒマラヤに関する分野のものだそうで、検索して写真をダウンロードしこれを見て描きました。
ちょっと残雪の感じ、空の青くそびえたつ稜線のきれが出ていませんね。
2008年04月02日 Posted by 富子 at 11:09 │Comments(7) │水彩画
最近のご注文 オーダーメイドデザイン

最近折れる名刺のお問い合わせ、ご注文が少し増えてきて、いい感じ。
最初からはっきりしたデザインイメージを持って発注される方。
どんなものかな? 良かったら作ってみようかな?と訪問される方。
その後メールなどでやり取りをしてアイデアをご提示すると、さらに多目的な利用を考えられる方。
折れる名刺は、その方のためにデザインを起こして、写真やロゴや、イメージを捜して配置する。
こだわり、色、フォント、などが決まってきてその都度お客様にイメージを確認して頂く。
これでよい、又はもう少し考えるなどの答えを頂くとさらにアイデアを練って、
こんなのどうかな?と次から次へと提案してこられる。
デザインは削ることが大切。
盛り込むことも大切だけど、相手がどう感じるかを思うと、削って残った物への愛着をデザインする事の方が、良い場合が多い。
最近のお客様
2つ折の社員証
クレドカード(ハガキサイズの四つ折れカード)
三つ折れのポイントカード(名刺サイズ)
折りスジを少しずらせた二つ折れの名刺(その隙間に感謝の言葉が入ります)
キュートな女性の開業お知らせ的な名刺
似顔絵名刺の絵の更新(年齢的に?)
会報のお客様
どれも一つ一つ念入りに検討して完全にオーダーです。
見本もたくさん作ってご提案しています。
こんなに手間のかかるお仕事ですが、これをご理解して頂ける方にぜひお作り頂きたいと思っています。
2008年03月15日 Posted by 富子 at 08:13 │Comments(1) │デザイン
絵画展のお知らせ
毎日寒い日が続きますが、如何お過ごしでおられますか?
少しづつ続けている絵画の展示会を下記の通り開催しております。
お時間がありましたら、お出かけ下さいませ。
油絵グループ展--------------------------
八美会有志近作展を下記の通り開催しています。
2008年2月26日(火)~3月2日(日)11:00~18:30
場所 京都市左京区岡崎円勝寺町91
(平安神宮 岡崎美術館より徒歩1分神宮通り)
ギャラリー青い風
八美会は湖国に育つ絵画愛好家グループで、全国展レベルから様々
な人達が集い、35年以上の歴史があります。
お時間とご興味がありましたらどうぞお越し下さいませ。
私は27日(水)に会場におります。
少しづつ続けている絵画の展示会を下記の通り開催しております。
お時間がありましたら、お出かけ下さいませ。
油絵グループ展--------------------------
八美会有志近作展を下記の通り開催しています。
2008年2月26日(火)~3月2日(日)11:00~18:30
場所 京都市左京区岡崎円勝寺町91
(平安神宮 岡崎美術館より徒歩1分神宮通り)
ギャラリー青い風
八美会は湖国に育つ絵画愛好家グループで、全国展レベルから様々
な人達が集い、35年以上の歴史があります。
お時間とご興味がありましたらどうぞお越し下さいませ。
私は27日(水)に会場におります。
2008年02月27日 Posted by 富子 at 09:21 │Comments(1) │油絵
似顔絵ご注文

以前にお描きした似顔絵です。
もちろん本物に似ていますので、綺麗な方でした。
ネット上のデザインを募るサイトがあり、ここでは依頼者とデザイナーをコーディネートして頂けます。もちろん、審査があるそうですが。
登録してみました。
自分の得意な分野を選んで登録します。
もちろんまだ登録したばかりなので、依頼はありません。
技術を買ってくださるサイトがあるなんてはじめて知りました。
売込みが苦手な方には便利だと思います。
Google?yahoo?にもこんなサイトありましたっけね。
また事後報告できれば、報告します。